03_人工知能のことほぎ
AIと事業・システムとをマリアージュする糸口を探りたい。AIの見方の勘所を、自らの事業の特性と展望をからめて読み解きたい。

鳥獣戯画 甲巻(模本)
【こんな方に】
デジタル変革にデータ経営、データサイエンスにロボティクス。
自社にAIを導入するとして、いったいどんなAIがいいのでしょう?
AIと呼ばれる範囲はとても広くてざっくりしています。HPでのチャットボットから自動翻訳や音声変換、データサイエンスの機械学習や深層学習、予測学習にベイジアンネットワークと、わかるようでわからない言葉が並びます。そして、うっかり手を出そうとすると予想以上に、導入はもとより導入後の維持運用に多大な負荷がかかったり。だからこそ、広告や社会へのアピールのために「とにかくなんでもいいからAIと名のつくものを」ではなく、事業戦略の武器として「どこでどんな力」を発揮してもらうかという視点で、AIのことに分け入りたいという方へ。
【内容】
ことほぎのRukai は、現在AIと呼ばれている技術を【儲け系】と【仲間系】に分けて、それぞれのAI技術の見方を「ことほぎ」ます(分け入ります)。そして、AIとのマリアージュは事業がどんな立ち位置で推進されるのかということが重要なポイントとなりますので、ことほぎのRukai は、少人数(最大2人)との対面での対話を通じて、 現在の「社会の変化の本質」とともに、AI技術のそれぞれの本質に分入っていただくことで、御社の今後の事業(IT)戦略の立ち位置を見切る糸口のきっかけをもたらします。
*こちらの「ことほぎ」は企業限定(最大お二人と対面)です。
*喜んでくださる方(お支払いされる方)は、ことほぎを受けられる方とは別の部門の方にしてください。
【時間と場所とお代とお支払い】
●「ことほぎ」は一回のみ。一回のお時間は3時間(最長)です。
●お話しする場所は東京近辺でご都合の良い場所をご相談して決めます。
*遠方の場合、交通費の実費をご負担いただけましたら、お伺いすることも可能です。
●「ことほぎ」のお代は1回、3万円です。
●「ことほぎ」によって、あなた自身に満足が得られましたら、その時点で、そのことを喜んでくださる方からお支払いをお願いします。
*喜んでくださる方(お支払いされる方)は、あなたとは別の方にしてください。「ことほぎ」後に変化されたあなた自身でも大丈夫です。
(詳しくは[三者の間に「福」がまわる]をご覧ください)
【お申込み・お問合せ】