top of page

拭く拭く福の神「3の福」

三つ目の福は、波及効果が半端ない「疎かの出現」

拭く拭く福の神「3の福」
ハンカチで作った鍋つかみ

そして、1番大きな福はこちら

───────────
 心(思考)が変わる
───────────

・拭く動作で頭がリセットされる

 → 気分がおおらかになる


・目に入ってくる空間のリフレッシュ感と心がリンクする

 → 心が軽くなり、思考が邪魔されず集中できる


・禅寺で一心に座禅や掃除をしている気分がする

 → 「無」や「空」の感覚を得る「修行」っぽい


─────────────
 50代後半以降にこそ必要
─────────────

50代も後半になると、経験やこだわりがいつの間にか蓄積して、それが知らず知らず脳の領域を占有するようになってきます。
いわゆる経験はあるけど可能性が少ない状態。
そのために「若い時に比べて」新しいことが覚えられない、入ってこないという状況になっています。
決して脳が退化しているわけではないと思います。

なので、この経験やこだわりや先入観をどう扱うかが大問題。
経験的に「拭く拭く」によってそうしたこだわりがリセットされるようです。
決してそれは、忘れるわけではなく、記憶になあるけれど、常に囚われたりすることがなくなり、気にならなくなる感じ。
その結果、心に余裕ができるようになり、新たなことが入ってきやすくなります。


─────────────────────
 「疎か(おろか)」が「自由」につながる
─────────────────────

「疎か(おろか)」とは余裕や余白のこと。

心にゆとりができると、自分にも人にも、さまざまな状況に寛容になってゆきます。
そのことが、ひいては自分自身の「自由」の範囲を広げることになってゆくようです。

bottom of page